あえて、株式会社を設立した!

会社を辞め、自分ひとりで仕事して収入を得ていこうと思っていた時は、個人事業主としてやるつもりでしたが、今後の仕事の予定を具体化していくうちに、株式会社の方がいいなと思うようになってきました。

どちらにするか迷いましたが、個人事業主と株式会社、どう違うか、何が違うのかを考えてみると、およそ次のようになります。

・外部からの評価

当然株式会社だと、他の人に「会社をつくった」と話した時の印象がだいぶ違います。

なかなか株式会社を作ったという人は少ないでしょうから、良い意味で結構インパクトがありました。

 

・融資の受けやすさ

日本政策金融公庫は個人でも融資受けられましたが、やはり個人では大きな額は受けられません。ちなみに自分は300万でした。

より多くの融資が必要でしたので、文京区が行なっている融資あっせん事業に申し込み、金融機関、私の場合は朝日信用金庫、そこから800万の融資を受けることができました。

これが個人であれば、自己資金の半分が融資額の上限ですので、普通には100〜200万程度になってしまうでしょう。

事業をしていくうえで金融機関との関係は必須でしょうから、こういうところでも株式会社が、いかに対外的に信頼を得られるかを実感できましたね。

 

ただ、設立にはいくらかの資金は実用になります。

・登記費用:およそ21万円

自分で登記手続したので、上記の最低限の費用しかかかりませんでしたね。

行政書士に依頼すると、3万円くらいかかるようです。

ただ、手続自体はすごく簡単。

まったくの初心者である自分が、ほぼスムーズに手続できました。

提出書類はネットでダウンロード入手できますし、あとは役場にいくつか行って、提出すればいいだけです。

それぞれの役場では、確かにミスなどがありましたけど、その場で訂正して実印捺印すれば、そのまま受け付けてくれましたので、何度も行く必要はありません。

基本的に、自分でやってしまったほうがいいでしょう。

 

訪問した役場

公証役場:作った定款を提出して認定してもらう。

定款の作成は「会社設立freee」というサイトに手順が説明されていたので、言われるがままに作成しました。要は定款のフォーマットがあるので、必要に応じて自分の社名や氏名に書き換えるだけです。

このサイトは無料で利用できて、まったく言われるがままに進めていけば設立完了できましたので、これからの人にはおすすめですね。

ただ、定款は行政書士に確認してもたう必要があるようでして、5000円払って確認してもらいました。

確認してもらうと、公証役場での認定が問題なく受けられるようです。

この時にからのCD-ROMを持って行って、そこに定款のデータを入れてもらうのですが、自分は忘れて行ってしまいましたが、担当の方が親切にCDを用意してくださって、助かりました。

 

・東京法務局:登記申請書と印鑑カード交付申請書

ふたつとも上記のサイトから入手できます。これも自分の社名を入力するだけで、完成できました。非常に便利でしたね。

ちなみに、このときまでには会社のハンコを作っておきます。

ハンコ屋さんドットコムなどネットで注文すれば、翌日などに送ってくれます。

業者に社名を伝えるだけで、いい感じに作ってくれ、3000円程度で作れます。

 

・文京年金事務所

社会保険を納める手続

・本郷税務署

国への税金(?)を納める手続

・千代田都税務署

都民税(?)を納める手続

 

いずれもサイトで入手した書類に記載して提出するだけ。

これで、ひととおり設立手続は完了!